調理器具をしまう場所がもうない・・・
なーんてことは料理をしている方にはよくありますよね。
毎日料理をしている方にいたっては、日に日に調理器具が増えていくのではないでしょうか?
この気持ちものすごくわかります!
ぼくも「この器具があったらもっと楽になるかも!」とか
「スタイリッシュでかっこいい!」みたいな理由でいくつも調理器具を買ってしまいますからね。
そしてキッチンの引き出しは調理器具であふれかえってしまうことに・・・
今回はそんな、あふれかえった調理器具の新しい収納場所をご紹介!!
どこだと思いますか?
それは壁です!
意外と見落としている収納場所が、キッチンの壁なんです。
キッチンの壁に『フックステンレス』を張り付けて収納場所を拡張しちゃいましょう!
いつも使う調理器具をひっかける
毎日の料理で使う調理器具は手の届く範囲にあると便利ですよね。
そんな要望にこのフックステンレスはこたえてくれます!
いちいち引き出しを開け閉めすることなく目当ての器具をサッと取り出すことができますよー
ぼくは『おたま』とか『ピーラー』『計量スプーン』なんかをひっかけてますね。
計量スプーンやピーラーは壁にひっかけるまで、引き出しの中にしまっていたので取り出すときにガチャガチャと探す苦労がありました。
小さいから見つけづらいんですよねぇ・・・
おたまは逆にでかすぎて収納スペースを圧迫していました。
壁にかけることができるようになってホント良かったです!
収納スペースも広がって、料理の効率化にもつながったんですから。
まさに一石二鳥ってやつです!
吸盤でしっかり固定
このフック、吸盤式なので壁にしっかりと張り付いてずれることはめったにありません。
時間がたつとたまにはがれてしまいますが・・・
ですが磁石でくっつかない壁だったり、両面テープを使いたくないという方には最適です!
吸盤なら壁を傷つけることなく貼り付けられますからね。
百均のフックを使って勝手に拡張
5つのフックじゃ足りない!
という方は百均のクリップ型フックを使って拡張しちゃいましょう!
ぼくも実際に拡張しています。
ただつけすぎると器具同士の間隔が狭くなってしまい取る時に苦労します(笑)
拡張は1つや2つ程度にしておくことをオススメします。
最後に
意外と見落としがちなキッチンの壁。
うまく活用すれば調理器具の収納場所になってしまいます。
まだ壁はまっさら!という方はぜひ活用してみてください。
ちょっとした変化ではありますが、料理が楽しくなること間違いなしです!
あわせて読みたいオススメの記事!


コメント