今回はDANCERUSH STARDOM(ダンスラッシュスターダム)の基本のステップである
“Tステップ” のやり方やコツを初心者の方にもわかりやすく解説していきたいと思います
ダンスラッシュのTステップレッスンをやってみたけれどなかなかうまくいかないという方は是非見ていってください―
そしてTステップをマスターしてダンスラッシュをもっと楽しんじゃいましょう!
ちなみにTステップはこんな感じの動きです
足を下したときに 両足の位置関係がTのような形に見えるからTステップなんだそうです
超分かりやすい解説動画
この動画は超分かりやすくTステップを解説していますので是非参考にしてみてください。
というかこの記事よりも参考になると思われる・・・
Tステップの譜面
まずはTステップを使う譜面を確認してみます
これは左足を軸とする場合の譜面です
この譜面を頭でイメージしながら練習してみましょう
Tステップ解説
それではTステップのやり方を見ていきましょう
今回はひとつひとつの動作に焦点をあてて解説していきます
なぜならその方が体と脳にしっかりと動きを記憶させることができるので
早く上達することができるからです
頭の中に動きのイメージが定着すれば自然と体も動くようになります
なので焦らずにじっくりと練習していきましょう
左足の動きのみを練習
まずは左足を軸足とした場合の動きをみてみましょう
右足をあげたまま 左足のつま先と踵を交互に使って右側に移動します
ひとまずこの動作ができるようになるまで練習してみましょう
初心者の方の多くは バランスを取ることも結構難しいと思います
ですがこれでふらついてしまうようではTステップは習得できません
体幹を意識して体のバランスを鍛えることも大事になってきます
この動作が難しいという方はまずはクラブステップを練習してみるのもいいかもしれないです
基本的な足の動きはTステップと同じなので基礎練習としてクラブステップを取り入れてみてはいかがでしょうか
右足の動きのみを練習
右足の動きは上げて下すだけなので簡単ですね
この動きと先ほどの左足の動きを合わせてTステップが完成します
左右の足の動きを同時に行う
これまで練習した動きを合わせるとTステップになります
そしてここでは以下の2点を意識しましょう
・左足の踵を右に移動させると同時に右足をおろす
・左足のつま先を右に移動させると同時に右足をあげる
文字に起こすとややこしく感じますが画像を見ていただければわかると思います
まずはリズムやスピードは考えず ゆっくりと練習していきましょう
だんだんと動きに慣れてきて意識せずにできるようになってきたら
リズムに合わせて練習していくといいと思います
何度も言いますが焦らずにゆっくりと練習することが大事です
いたずらに早く動こうとして変な癖がついてしまわないように気をつけましょう
右足を軸にした場合も同様に
Tステップをマスター
そして頭で動きを意識せずともTステップができるようになればマスターです!
いわば体が勝手に動いてしまう状態ですね
Tステップとともに楽しい毎日を過ごしましょう
応用すればこんなことも・・・
終わりに
ダンスラッシュでTステップは基本中の基本の動作です
ですがTステップはとても応用のきくステップなのできっちりと物にしておくと
自分だけのオリジナリティーあふれるアレンジで譜面を踊ることができるようになります
それとチャールストンやクラブステップの習得にも一役買ってくれることでしょう
だから是非 手を抜かず練習してください!
僕もまだまだTステップに磨きをかけていこうとおもっております
それでは
よいダンスラッシュライフを!

>>次はランニングマンに挑戦!

>>結構むずいぞ スポンジボブ!

>>譜面アレンジにも挑戦

コメント
Thanks a lot for the article post.Much thanks again. Fantastic.