今回はDANCERUSH STARDOM(ダンスラッシュスターダム)で
よく使うステップをまとめてみました。
これからダンスラッシュを始めたいと思っている方や初心者の方は
是非ご覧いただければと思います。
もちろん経験者の方も大歓迎です!
それではさっそく行ってみましょう。
2種類の基本ステップ
ダンスラッシュで基本となるステップ2種類を
ご紹介していきます。
この2種類のステップをマスターできると
ダンスラッシュの面白さが数段上がります!
ランニングマン
まずはランニングマンです。
一番最初にマスターしておきたいステップになります。
ゲーム中にランニングマンのレッスンモードも用意されているので
遊びながら練習することができます。
それ以外では「Bad Riddim / KAN TAKAHIKO」という曲で練習しやすいです。
ランニングマンで踊りやすいように調整された楽曲と譜面になっているので
練習にはもってこいの曲になっています。
このランニングマンをマスターできれば
様々なアレンジを加えることができるのでしっかりと基本動作を
覚えることが重要です。
>>ランニングマンをもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!

Tステップ
次は Tステップです。
こちらもレッスンモードが用意されているので
初心者の方は是非プレイしてみてください。
はじめのうちはリズムよく動くことも
片足でバランスをとりながら移動することも難しいかもしれないです。
おかしな癖がつかないように
ゆっくり着実に練習しましょう。
>>Tステップをもっと知りたい方はこちらもどうぞ!

+α 覚えておくと便利なステップ
ここでは基本ステップほど使う場面はないけれど
覚えておくとちょっと便利でかっこいいステップをご紹介します。
基本ステップがマスター出来、余裕がある方はぜひ挑戦してみてください。
スポンジボブ
これはスポンジボブというステップです。
名前の由来はそのままで、海外アニメのスポンジボブからだそうです。
(こんな動きをするようなしないような・・・)
下半身のダイナミックでリズミカルな動きと
ブレの少ない上半身のシルエットがCOOLに見えます。
このステップは結構変な癖がつきやすいので
練習するときは定期的に自分の姿をみて行うことをオススメします。
>>スポンジボブを練習してみたいと思った方はこちらもどうぞ!

チャールストン
これはチャールストンというステップです。
基本的には一本橋を渡るように
一直線上に足を運ぶステップですが
アレンジで 左右・斜め なんでもござれなステップです。
ランニングマンやTステップと組み合わせることもでき
シルエットもカッコイイので脱初心者を目指す方は是非覚えておきたいですね。
チャールストンをマスターすると動きのバリエーションが
格段に増えるような気がします。
(気がするだけかも・・・)
>>チャールストンについてもっと詳しく知りたい方はこちらもどうぞ!

クラブステップ
クラブステップは文字通りカニのように移動するステップです。
一度試してみたらわかるのですが
見た目のわりに難しいステップです。
チャールストンやTステップに応用できるため
準備運動として練習するといいと思います。
もちろんゲーム内で使用することも可能です。
>>詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください!

シャッフルストンプ
butterfly で登場するステップです。
僕はあまり得意ではないので習得したい方は
Youtube等で検索してみることをオススメします。
練習しよう・・・
終わりに
今回はDANCERUSH STARDOMでよく使う基本ステップと
+α のステップをご紹介しました。
まとめるとこんな感じ・・・
・ランニングマン
・Tステップ
・スポンジボブ
・チャールストン
・クラブステップ
・シャッフルストンプ
初心者の方はランニングマンとTステップを
脱初心者を目指す方はスポンジボブとチャールストンを
練習してみてはいかがでしょうか。
カッコイイステップをマスターしてプレミアムモードで撮影しちゃいましょう!
それでは!
>>以下 あわせて読みたいオススメ記事です!







コメント