今回はクラブステップのやり方や練習法を解説していきたいと思います。
そもそもクラブステップとは何?という方は下記の画像をご覧ください。
これがクラブステップ。
カニのように横移動する動きだからクラブステップというみたいです。
このクラブステップをマスターするとTステップやチャールストンが
とてもやりやすくなる & キレが増します!
こんな感じ・・・
それと小スペースで練習できるので、自宅で軽ーく練習したり
ダンスラッシュのプレイ前のアップにも最適です。
超分かりやすい解説動画
これを見ておけばもはやこれ以降の内容は見る必要はなくなるかもしれません・・・
クラブステップ解説
ではクラブステップの動きと練習方法を解説していきます。
基本動作
つま先と踵を軸に横移動する動きが基本動作になります。
足を動かすときはスライドさせるのではなく、軸となっていないつま先 or 踵を持ち上げて
動かします。
まずはゆっくり片足から順々に動かして練習してみましょう。
この動きがしっかりと体と脳に刻み込まれたら両足を
同時に動かして練習していくといいです。
両足のつま先がくっついたときは内股
踵がくっついたときはガニ股になるように意識すると
シルエットがきれいに見えます。
慣れてきたら
動きに慣れてきたら、移動方向を左右切り替える練習をしてみましょう。
移動方向を切り替えるのは意外と難しいと思います。
ただここまでできるようになれば
クラブステップはひとまずマスターしたといえるでしょう。
あとは動きのキレをみがいたり、アレンジを加えるなど
自分好みの練習をするといいと思います。
終わりに
クラブステップはダンスラッシュのプレイ中に利用できます。
スライドノーツやダウンを取るのに使えますし、ノーツが何も振ってこない場合に動きをつけることにも使えます。
さらにTステップやチャールストンといったステップのレベルアップには欠かせない
存在です。
まずはゆっくりでいいので練習してみてください。
クラブステップができるようになったらいつの間にか
チャールストンもできるようになっているかもしれません。
逆にチャールストンができる方はすでにクラブステップも
出来てしまっているかもしれないですね。
ともかく ダンスラッシュをもっと楽しめるようになるステップだということは
間違いありません。
みなさんもぜひ習得してみてください!
それでは!
>>以下 あわせて読みたいオススメ記事です!







コメント