家族や友人と外食をする際、どこへ行けばいいか迷うことって結構ありますよね。
そんな時は「サイゼリヤ」に行ってみるのはいかがでしょうか?
「えっサイゼリヤって学生が集まるところでしょ」とか「価格が安いからあんまりおいしくないんじゃ・・・」と思ったあなた。その考えはめちゃくちゃ損をしています!
「サイゼリヤ」は食材や価格にとことんこだわっている数少ないレストランチェーン店です。
今回はその「サイゼリヤ」のこだわりについてお話していきたいと思います。
定番のミラノ風ドリアは生乳500mlを使用している
やはりサイゼリヤといったらミラノ風ドリアでしょう。
ぼくは299円という驚きの値段で、アツアツのドリアが食べられる店を他に知りません。
そんなミラノ風ドリアなのですが、実は1食に約500mlもの生乳を使用している計算になるようです。
500mlの生乳って・・・市販の生乳だとそれだけで100円とかいっちゃいますよね。
それでも299円だというのですから驚きです!
これはサイゼリヤがオーストラリアに自社工場を持っているからこそなせる技のようです。自社工場でホワイトソースを製造して輸入することで299円という価格を維持できるそう。
その工場ではほかにも牛100%ハンバーグも作っているみたいです。
パルマ産プロシュートへのこだわり
プロシュートといわれもあまりピンとこないですよね。
プロシュートとは生ハムのことです。サイゼリヤでは2枚390円で提供されています。そしてこのプロシュートへのこだわりも半端ではなかったのです。
サイゼリヤではパルマハム協会に認定された、パルマ(イタリアの都市)のプロシュートのみを使用しています。
※パルマハム協会とはプロシュートの品質管理や製造の促進を行っている機関
パルマハム協会に認定されるプロシュートは最低1年以上の熟成期間を必要とし、さらに香りの検査も合格した物でなければいけません。
日本で例えると松阪牛や神戸牛などのブランド牛みたいなものですね。
それを2枚390円という超安価な価格で提供しているのです。
高級レストランで注文した場合は2000円はくだらない品物だそう。おそろしい・・・
このように安く提供できる理由は、イタリアのメーカーと長年築き上げてきた厚い信頼関係があるお陰だそうです。
グラスワイン1杯100円という暴挙
サイゼリヤにはまだまだ魅力的な商品があります。
それはワイン!
なんとグラス1杯100円という破格の値段。
ワインと相性のいい料理が多数用意されているため、チョイ飲みにもベストです。
このワインは収穫~製造後、約3か月で飲めるようになるそうで、イタリア中部のモリーゼ州で作られているみたいです。
ワインは熟成用と早飲み用の2種類あり、サイゼリヤで提供しているワインは早飲み用のものです。
早飲み用のワインはフルーティーな味わいが特徴で、長く寝かせてしまうと品質が落ち新鮮さがなくなってしまいます。
サイゼリヤでは ボトリング~輸送~消費 までの期間が約2か月ということでとても新鮮なワインを使用しています。
しかも徹底した温度管理で輸送するというこだわりぶり・・・
もはや尊敬です。
終わりに
いかがでしょうか?サイゼリヤに行きたくなりませんか?ぼくはもうプロシュートが食べたくて仕方ありません・・・
ここまで読んでいただいた方は、サイゼリヤに対するイメージが大きく変わったかと思います。
サイゼリヤのひとつひとつの食材へのこだわりや管理の徹底ぶりは一朝一夕でできるものではありません。
並々ならぬ企業努力のうえで成り立っているわけです。
「安いから品質がよくない」とか、「おいしくなくてもいい」とかそういった考え方は、とても浅はかでもったいない考え方なのです。
ですから外食の選択肢のひとつとして「サイゼリヤ」を含めてみてはいかがでしょうか。
たくさんの料理を頼むのもいいですし、ワインでチョイ飲みなんてのもいいですね。
その日の気分にあわせて料理をコーディネートしてみましょう。
それでは。
コメント