読書って少しハードルが高いですよね。
「本を読み始めてみたけど続かない・・・」「字を読むことが苦手」「そもそもじっと座っていられない」など、多くの人が思っていることでしょう。
ですが読書ができない自分を責めなくても大丈夫です。読書ができないなんて当たり前のことです。だって学校で本の読み方なんて習っていないですからね。
読書ができる人はみんな独学で本の読み方を習得しているんです。たまに本を読む才能のある人はいますが、そんなことは気にしなくても大丈夫。その才能は、持っていない人でも後からいくらでも習得できる技術だからです。
だから何も心配いりません。あなたは読書の仕方を知らないだけなのです。
読書の仕方を知れば、驚くほど本が好きになります。
そして、本を読まないと落ち着かない。なんてことも感じるようになるかもしれません。
まずは肩の力を抜いてリラックスしましょう。それが読書を楽しむための第一歩です!
読書に対する苦手意識の克服
この記事を見ている方の多くは、読書に対して苦手意識があると思います。
ますはその苦手意識をとってしまいましょう!
あなたは本を読む前に「よーし!今から読書をするぞ!」とか「今日は絶対に読み切ってやる!」とか「10ページは読もう!」とか意気込んでしまっていませんか?
もし意気込んでいたらそれはやめましょう。読書に気合は必要ありません。
考えてもみてください、テレビや映画を観る時、音楽を聴くときに気合を入れますか?「よーし今からテレビをみるぞ!」「絶対にこの映画の内容を覚えてやる!」なんて思いませんよね。
読書も同じです。気楽に本を手に取り、好きなだけ読み、疲れたら本を閉じる。それだけのことです。
「内容を覚えよう」「ここまでは読まなきゃ」なんて思う必要は全くありません。
ルールなんてないのです。
自分の好きなところだけ読みましょう。
まずはマンガから読み始める
ここまでで読書にルールがないことはわかりました。
ですが普段活字を読まない人にとって、字がびっしりと詰まった小説や参考書は見るだけで嫌になってしまうと思います。
そんな方はマンガから読み始めてみましょう!
「おいおい馬鹿にするなよ!」って思っていますか?いやいや全く馬鹿にしてなどいません。
マンガを読むことも立派な読書です。現に今の時代は、ビジネス書をマンガに再編して売っているのですから。
他にも経済・金融・料理・スポーツなど、ありとあらゆるジャンルのマンガがあります。
もし自分の興味のある分野がわかっているのなら、一度その分野のマンガがあるかどうか調べてみてください。
そういったマンガを読むだけでもとても勉強になりますし、読書を始めるにはとてもいい機会です。
ですから小説や参考書を読めないという方は、マンガや絵本を読んでみましょう。きっと楽しく読み進めることができます!
テニスに興味のある方にオススメの漫画
料理に興味のある方にオススメの漫画
株や投資に興味のある方にオススメの漫画
それでもだめなら絵本を読む
マンガも読み終えることができない・・・
大丈夫です!まだ絵本があります!
「おいおい絵本だって?なめるのもたいがいにしろよ!」なーんて思うのも無理はないでしょう。
絵本は子供が読むもの。多くの人はそんな固定観念を持っていると思います。
ですが絵本は大人にこそ読んでほしい本でもあります。
絵本は筆者の伝えたいことがダイレクトに描かれています。むしろ伝えたいことしか描かれていないものが絵本です。
子供のころ読んだ絵本を、今読んでみてください。きっと子供の頃は何となく「楽しいなぁ」と呼んでいた本でも、大人になって読むと「なるほど、こういうことを伝えたかったのか」と視点を変えて読むことができます。
読む時期やタイミングによって心に響く言葉が違う。
これぞまさに読書の醍醐味です!
その醍醐味を味わうことのできる絵本は最高の読書体験になります。
読書が続かないかたはぜひ、絵本を読んでみてください。
忘れていた価値観や、人や物とのかかわり方を思い出すことができるはずです。
本を読むだけが読書ではない!
ここまでは読書は本を読むものとしてお話してきましたが、それだけではないのです。
「本を読まなくても読書はできる!」
・・・
「こいつ頭がおかしいぞ!」と思うのはまだ早いですよ。
実際に本がなくても読書はできます。
それはどんな方法かというと「音楽のように耳で聴く」です。
なんとなーくイメージ出来てきましたね。では少し具体的に説明させていただきます。
実は、本は紙や電子書籍以外に、音声データとしても販売されているのです。ちょっと驚きですよね。
プロのナレーターさんが音読し、それを録音したものが販売されています。
この耳で聴く本は「オーディオブック」と呼ばれています。
>>オーディオブック聴き放題なら – audiobook.jp
「オーディオブック」は字を読む必要はないですし、座っている必要もありません。
音楽のようにイヤホンやスピーカーから流せばいいのです。
めちゃくちゃ簡単ですよね!しかもデータなので、かさばる本を持ち歩く必要もない!
だからいろいろな生活シーンに読書を溶け込ませることができます。
例えば通勤・通学・掃除・料理・ランニング・筋トレ・入浴などありとあらゆる場面で活用できるのが「オーディオブック」の素晴らしいところです。
聴くだけなので気楽にできますし、作業と並行して読書ができるなら一石二鳥ですよね!
これなら読書が苦手な人でも手軽に簡単に読書体験ができます。
まずは自分の興味のある分野の再生時間が短い「オーディオブック」を探して聴いてみましょう!
きっと読書の面白さを体感できます!
終わりに
読書に対する苦手意識はだいぶ克服できたかと思います。
読書は、学校で習った堅苦しい国語のように読む必要は全くありません。
自分の好きな分野、好きな時間を使って楽しむことが読書です。
読書を楽しめるようになると、様々な人の価値観や考え方、自分が持っていなかった新しい知識に触れられるので人生が好転していきます。
人生を変えてしまう、それほどまでに読書の効果はすさまじいのです。
読書を楽しんで新しい自分を見つけましょう!
それでは。
>>仕事ですぐに実践できる5冊の本をご紹介!

コメント